Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin


Hauptnavigationen:

  • センター紹介
  • 個別事業
  • 人的交流事業
  • 日本語講座
  • 図書館
  • 出版広報事業
  • 報道関係者
  • リンク
  • お問い合わせ先


 

Sprache:

 

新着・更新情報機関紙「jdzb echo」配信登録メールマガジン配信登録

実施予定事業

2020-09-25 ~ 2021-03-19
日独対話展「陰影もよう」平面造形作品とインスタレーション
2021-02-04
シンポジウム「クライシス・コミュニケーション」
2021-03-04 ~ 2021-03-05
日独会議「男女共同参画の前進」
2021-03-19
Digital Conference: Continuity and Change 10 Years after 3.11.
2021年春
展覧会「雨降って地固まる」

Navigationen 2. Ebene:

  • 事業日程
  • 会議
  • 展覧会
  • 音楽会
  • 講演会
  • その他
  • 日独フォーラム

事業日程

 

2月
2007-02-09
第80 回 ダーレム・ムジークアーベント:Mozart – Bloch – Beethoven
3月
2007-03-02
会議『Between Resource Competition and Cooperation Challenges – East Asia’s Changing Market and Power Belance (資源獲得の競争と協力実現の必然性のあいだで――変遷中の東アジアの市場およびパワーバランス)』
2007-03-08 ~ 2007-03-11
『日独介護保険の将来展望―介護保険制度・介護事業経営・介護を支える人材の現状と展望』
2007-03-09
第81 回 ダーレム・ムジークアベント
2007-03-19
講演会 『浮世絵と印象派の画家たち』
4月
2007-04-18 ~ 2007-04-20
日独シンポジウム『Convergent Media and Networks – New Business Chances und Economical Opportunities (メディアとネットワークの収斂――新しいビジネスチャンスおよび経済チャンス)』
2007-04-18
公開パネルディスカッション『Privacy and Safety in the Global Information Society (グローバルな情報化社会におけるプライバシーと安全保障)』
2007-04-27 ~ 2007-06-08
『見えざる月の論理』下村豊のピエゾグラフ展
5月
2007-05-03
東京明星学園とベルリン第13高校合同コンサート
2007-05-10 ~ 2007-05-12
日独シンポジウム『アジアのメガシティ』
6月
2007-06-15
国際会議『EU-Japan Cooperation in Science and Innovation (科学技術およびイノベーション部門における日本とEUの協力)』
2007-06-23 ~ 2007-09-28
内村浩介写真展『通りと人間模様――東京とベルリン』
2007-06-23
一般公開の日
2007-06-29
2006年度ベルリン日独センター科学技術賞授賞式
7月
2007-07-03
映画「父と暮せば」
2007-07-05
日独シンポジウム『日本とヨーロッパにおける生物の多様性と持続可能な開発』 第1部
2007-07-09
シンポジウム『The New Central Asia Strategy of the EU(EUの新しい中央アジア戦略)』
2007-07-10
第83 回 ダーレム・ムジークアベント
2007-07-12 ~ 2007-07-13
『第8回奨学生セミナー』
9月
2007-09-18
和太鼓演奏会
2007-09-19 ~ 2007-09-21
日欧シンポジウム『The Future of the Periphery – Forgotten Territories in Japan and Europe(日本とヨーロッパにおける忘れ去られた地域――辺境の未来)』
2007-09-28
日独シンポジウム『地方分権のチャンスとリスク』
10月
2007-10-01 ~ 2007-10-07
シンポジウム『多様性と持続的発展 日本とヨーロッパにおける湿地の保全再生を巡る性能学的・社会的・経済学的課題』 第2部
2007-10-02 ~ 2007-10-03
『日独フォーラム第16回全体会議』
2007-10-12
第84回 ダーレム・ムジークアベント
2007-10-15
パネルディスカッションおよび式典『ベルリンの大学における日本研究120周年――日本とともに日本について語らう』
2007-10-31
日独ワークショップ『クール・ジャパン――自画像の輸出、グローバル化、異文化の出会い』
11月
2007-11-06
国際会議『Resource Efficiency: Japan and Germany at the Forefront (資源効率性――最前線における日本とドイツ)』
2007-11-16
第85 回 ダーレム・ムジークアベント
2007-11-19
国際会議『「EU における「ベター・レギュレーション」~在欧日系企業として関わる意義』
2007-11-22 ~ 2007-11-23
ジェンダー・ワークショップ『日本における家族の形態』
2007-11-23 ~ 2007-11-25
国際会議『安全保障問題――21世紀冒頭の日本の新課題』Security and Insecurity: New Challenges for Japan in the Beginning of the 21st Century
2007-11-27
講演:World Citizenship and World Democracy - Global Civil War or Global Social Contract?
2007-11-29
講演『日本の老年について』
12月
2007-12-03 ~ 2007-12-04
国際シンポジウム『文化間の対話からグローバル文化としての対話へ――文化の相違は紛争を招くだけなのか、それとも地域協力の可能性も秘めているのか』
2007-12-14
クリスマスコンサート 2007年
1月
2008-01-18
新年演奏会
2008-01-28
日独ワークショップ『Path Dependency and Path Plasticity――ソフトウェアセクターのイノベーションプロセス』
2008-01-31 ~ 2008-04-04
佐藤アキ子、ミレイ・シェルホルンの日独対話写真展『Somewhere between Walking and Dreaming』
2月
2008-02-22
第88 回 ダーレム・ムジークアベント
2008-02-28 ~ 2008-02-29
日独シンポジウム『学術図書館の発展の展望』
3月
2008-03-03
日欧シンポジウム『アフリカ開発の展望』
2008-03-04
日独シンポジウム『日独企業のアジア戦略――アジアはパートナーかライバルか』
2008-03-13 ~ 2008-03-14
シンポジウム『知識の国際的関係を説く』
2008-03-14 ~ 2008-03-15
国際ワークショップ『日本、ドイツ、米国における地方自治体間の環境パートナーシップ』
2008-03-14
第89回 ダーレム・ムジークアベント
2008-03-31
Roundtable: Current State and Prospects of Japan’s Foreign Economic Policy (keizai gaikô) and Japan’s Relations with its Neighbours
4月
2008-04-10
ドラマリーディング「父と暮せば」
2008-04-22
日独シンポジウム『テクノロジー・ロードマップ:イノベーション・マネージメントと知の移動』
5月
2008-05-09 ~ 2008-06-12
大塩紗永版画展「北斎の末裔たち」
6月
2008-06-21
コンサート:桜アンサンブルとゲスト
2008-06-21
ベルリン日独センター2008年一般公開の日、6月21日
2008-06-21 ~ 2008-09-05
ユリア・バイヤー写真展『ヨーロッパの公共プールと日本の銭湯』
2008-06-30
会議『地球温暖化防止およびエネルギー問題に関するグローバルな取り組み――日独協力の展望』
7月
2008-07-07
伊藤比呂美対談会『詩における過激性――日本の現代詩』
2008-07-10 ~ 2008-07-11
『第9回日独韓奨学生セミナー』
8月
2008-08-19 ~ 2008-08-21
日独ワークショップ『日独の持続可能な開発のための社会科学・地理科学教育』
9月
2008-09-19 ~ 2008-10-24
『人生』日独キュルト展
2008-09-22 ~ 2008-09-28
日本人ジャーナリスト欧州招聘事業(ドイツ、ブリュッセル)
10月
2008-10-09 ~ 2008-10-10
日独シンポジウム『日本とドイツにおける市民社会――概念と実践』
2008-10-16
シンポジウム『労働と雇用の国際化』
2008-10-30
日独シンポジウム『エコデザイン』
2008-10-30 ~ 2008-10-31
国際シンポジウム『グローバル文化としてのアニメ』
11月
2008-11-07 ~ 2009-01-16
写真と解説による人物紹介展『佐野えんね――日本に生きたドイツ女性』
2008-11-13 ~ 2008-11-15
ワークショップとシンポジウム『少子高齢社会と家族のための総合政策』
2008-11-21 ~ 2008-11-22
日独会議『東アジアにおけるドイツのソフトパワー――過去および未来』
2008-11-28
高校生ミュージカル「ティル・オイレンシュピーゲル」
12月
2008-12-02
Symposium: Global Energy and Climate Security - Prospects and Elements for a German–Japanese joint approach
2008-12-04
ドキュメンタリー映画「Dinner with Murakami」
2008-12-05
クリスマスコンサート 2008年
2008-12-11 ~ 2008-12-12
国際会議『メドゥーザを支配する――グローバルガバナンス――日本、米国、英国、ドイツのアプローチの比較』
1月
2009-01-16
作家多和田葉子と詩人伊藤比呂美による対談会『異国で書く』
2009-01-26
国際シンポジウム『開発協力における日独の国際責任および役割。 共通の利益を目指した共同アプローチ?――アフリカを例として』
2009-01-30
第91回 ダーレム・ムジークアベント: Young Asian Chamber Orchestra Berlin (YACOB) の設立記念コンサート
2月
2009-02-03 ~ 2009-02-04
日独仏ワークショップ『介護保険制度の発展に向けた日独間の実績交換ワークショップ』
2009-02-06 ~ 2009-03-05
スヴェン=イングマ・ティース(Sven Ingmar Thies)写真展『日本人の部屋』
2009-02-12
神余駐独日本国大使講演会『金融・経済危機:日本の貢献』
3月
2009-03-04 ~ 2009-03-06
日独シンポジウム『1968年――日独米での政治的抗議および文化変容』
2009-03-10 ~ 2009-05-15
展覧会 「貴志康一、ベルリンに帰る」
2009-03-12 ~ 2009-03-13
シンポジウム『成熟市民社会創造に際する法の役割と法整備支援の役割』
2009-03-26
第92回ダーレム・ムジークアーベント
2009-03-31
日独高校生合唱コンサート
5月
2009-05-08
第93回ダーレム・ムジークアーベント
2009-05-14 ~ 2009-05-15
日独会議『アジアにおける新旧勢力――中印の台頭と、日欧ならびに国際政治に対する影響』
2009-05-19
日独ワークショップ『日本――シルバーマーケット現象』
6月
2009-06-05
コンサート:女声アンサンブル和(なごみ)
2009-06-10
国際シンポジウム:ポスト京都議定書とグリーン・ニューディール構想――日独米の「緑のチャンス」
2009-06-17
シンポジウム『少子高齢化など労働市場の環境変化と日欧の対応』
2009-06-20
ベルリン日独センター2009年『オープンハウス』、6月20日
2009-06-26 ~ 2009-09-30
展覧会 「伝統的美濃和紙――美濃和紙のルネッサンス」
9月
2009-09-07
記念コンサート「貴志康一生誕100周年記念 ドイツと日本の架け橋」
2009-09-10
日独シンポジウム『持続可能な生涯学習とデジタルメディア』
10月
2009-10-02 ~ 2009-10-03
第3回日独韓奨学生セミナー(『第10回ドイツ学術交流会奨学生セミナー』)
2009-10-09
パネルディスカッション『公共空間におけるアートの役割』
2009-10-09 ~ 2010-02-05
ヨーク・ガイスマー(Jårg Geismar)個展『水族館』
2009-10-27
ベルリンの壁崩壊20周年記念シンポジウム『壁崩壊後のベルリン ・<ヨーロッパの都市>としての伝統を守る首都への回帰』
2009-10-28 ~ 2009-10-29
日独シンポジウム『日独における大都市周辺地域』
2009-10-31
第95回ダーレム音楽の夕べ
11月
2009-11-05 ~ 2009-11-06
日独フォーラム第18回全体会議
2009-11-05
第96回ダーレム音楽の夕べ
2009-11-07
シンポジウム『国家建設へのチャレンジ in Asia - 開発協力における日独の国際的責任および役割』
2009-11-20 ~ 2009-11-22
会議『Risk and East Asia』
2009-11-26
橋口譲二氏講演会「日本人写真家がとらえた変貌するベルリン」
12月
2009-12-11
第97回ダーレム音楽の夕べ
1月
2010-01-15
第98回ダーレム音楽の夕べ
2010-01-21
野依良治(ノーベル化学賞受賞者、理化学研究所理事長)講演会「未来世代のための科学と技術」
2月
2010-02-19
日独会議『企業の社会的責任(CSR)』
2010-02-26 ~ 2010-04-30
猪飼節子とゲルダ・ベルガー(Gerda Berger)絵画展
3月
2010-03-03 ~ 2010-03-04
第3回日独消費者フォーラム「消費者・生活者の視点に立つ行政への転換」 ~ 日独両国の消費者政策の現状と課題
2010-03-09
日独パネルディスカッション『核兵器なき世界に向けた国際的な核不拡散体制の強化――多元的世界のための多国間取り決め』
2010-03-09
山口憲講演会「能の世界と能装束」
2010-03-18 ~ 2010-03-20
国際シンポジウム『MISHIMA! その国際的インパクトと複合文化的源泉』
2010-03-29 ~ 2010-03-30
日独シンポジウム『生物多様性』
4月
2010-04-23
第99回ダーレム音楽の夕べ
2010-04-29
フローリアン・コールバッハ講演会『日独比較でみる倫理的観点に基づく消費』
5月
2010-05-17 ~ 2010-05-18
日独会議『日独における高等教育改革――共通の課題および協力の契機』
2010-05-22
日独会議『日欧産業デザインにおける新しいリージョナリズム』
2010-05-28
国際シンポジウム『コペンハーゲン後の気候政策』
6月
2010-06-04
第100回ダーレム音楽の夕べ
2010-06-18
シンポジウム 『欧州における市場経済の動向と日本への示唆~自由競争とセーフティーネットとのバランスを探る~』
2010-06-19
ベルリン日独センター2010年『オープンハウス』、6月19日
2010-06-29
国際シンポジウム『グローバルゼロまたは核アナーキー――核拡散防止条約運用検討会議後の道のり』
7月
2010-07-12 ~ 2010-07-13
第4回日独韓奨学生セミナー(『第11回ドイツ学術交流会奨学生セミナー』)
9月
2010-09-15
日独シンポジウム『高齢社会における人材マネジメントおよび雇用政策』
2010-09-20 ~ 2010-09-21
日独シンポジウム『ワークライフバランス――企業、個人、社会のイノベーションファクター』
2010-09-29 ~ 2010-09-30
日独シンポジウム『超高齢社会を支える成年後見制度』
10月
2010-10-04 ~ 2010-10-08
宮武貴久恵絵画展『壁と私』
2010-10-05
日独ソーラー・デー
2010-10-15 ~ 2010-11-30
『がさごそ』ヴェロニカ・シェーパス(Veronika Schäpers)創作アーティストブック展覧会
2010-10-20
ヘルムート・シュミット元首相講演会『ドイツ、日本、そして近隣諸国』
11月
2010-11-10
宮田亮平講演会『ときめきを伝えるとき』
2010-11-10
第101回ダーレム音楽の夕べ
2010-11-23
日独シンポジウム『日本とドイツにおける理数教育の改善』
12月
2010-12-07 ~ 2010-12-08
日独シンポジウム『異文化交流の視点からみた人間とロボットのインターアクション』
2010-12-13 ~ 2011-03-18
『木と銅』オーラフ・ダールハウス(木版画)・中原一樹(銅版画)展
2010-12-17
第103回ダーレム音楽の夕べ『新年コンサート』
1月
2011-01-14
第103回ダーレム音楽の夕べ『新年コンサート』
2011-01-18 ~ 2011-05-01
展覧会『能装束』
2011-01-19 ~ 2011-01-20
金春座ベルリン公演『舟弁慶』および『葵上』
2011-01-28
山口憲講演会『能の扮装』
2月
2011-02-09 ~ 2011-02-18
劇団らせん舘『カフカ開国』
3月
2011-03-10
第104回ダーレム音楽の夕べ
2011-03-17 ~ 2011-03-18
映画&ディスカッション Ist Manga Literatur? 『マンガは文学?』
4月
2011-04-01 ~ 2011-06-03
新r村卓之写真展『トポグラフィー―― ベルリン・エレワン・パリ』
2011-04-08
第105回ダーレム音楽の夕べ ・ 第1回追悼チャリティーコンサート
2011-04-15
第106回ダーレム音楽の夕べ ・ 第2回追悼チャリティーコンサート
2011-04-28
第107回ダーレム音楽の夕べ ・ 第3回追悼チャリティーコンサート
2011-04-29
山口朋子講演会『能装束の製作過程』
5月
2011-05-23 ~ 2011-05-24
『第5回日独韓奨学生セミナー』(第12回奨学生セミナー)
6月
2011-06-10
第108回ダーレム音楽の夕べ
2011-06-15 ~ 2011-06-30
写真展『東京&新潟――震災前の周辺県』 ベルリンの3名の写真家による
2011-06-17
日独会議 『アジアにおける米中関係――摩擦それとも協力』
2011-06-24
日独シンポジウム『環境と資源の持続可能性および長期的災害対策に関する日独協力』
2011-06-25
ベルリン日独センター2011年『オープンハウス』、6月25日
2011-06-28
日独シンポジウム『成長見込みのある将来指向的産業構造』
7月
2011-07-07
日独シンポジウム『東日本大震災と新旧メディアの役割――日独における地震報道に関する比較の視座』
2011-07-15
日独シンポジウム『人類の未来を拓く研究者のグランドチャレンジを支える日独の取り組み』
8月
2011-08-25 ~ 2011-10-31
北斎回顧展
2011-08-29 ~ 2011-08-30
日独会議第二部『長期介護』
9月
2011-09-01
浮世絵木版画技術のデモンストレーション
2011-09-08 ~ 2011-10-28
写真展「日本写真協会賞新人 賞受賞作品展 Crown on the Earth」
2011-09-16
第109回ダーレム音楽の夕べ
2011-09-23
パネルディスカッション「ベルリンのアート・シーンについて」
2011-09-23
飯沢耕太郎講演会「日本現代写真の一断面――日本写真協会賞新人賞受賞者を中心に」
2011-09-30
日独シンポジウム「日本再建-変貌する国際関係への視点も含めて」
10月
2011-10-04 ~ 2011-10-05
日独フォーラム第20回全体会議
2011-10-07
国際シンポジウム「ドイツ・日本・ロシア――未来へのチャンス」
2011-10-07 ~ 2012-01-01
展覧会「ヨーゼフ・ボイス:日本での8日間と「ユーラシア」というユートピア」
2011-10-12
第110回ダーレム音楽の夕べ ・ タンゴ
2011-10-14 ~ 2011-10-15
国際シンポジウム「北斎とその時代」
2011-10-28 ~ 2011-10-30
国際フォーラム「縄文文化とユーラシアの様相」
11月
2011-11-03 ~ 2011-11-04
日独法律学シンポジウム「法の継受と法整備支援」
2011-11-04 ~ 2012-01-06
古田文創作人形展「Ein Blick nach Asien」
2011-11-05
In Dialogue:東京−ベルリン アートトーク
2011-11-10
日独講演会「日独学術交流の歴史と現状」
2011-11-21 ~ 2011-11-22
日独ワークショップ「幸福――文化による相違は存在するか」
2011-11-24
第111回ダーレム音楽の夕べ
12月
2011-12-02
日独ワークショップ「日独のデジタルメモリー」
2011-12-02
澤登翠(活動弁士)のサイレント映画上映会
2011-12-06
日独安全保障問題ワークショップ"Perspectives of East-Asian Regional Security"
2011-12-09
第112回ダーレム音楽の夕べ『待降節演奏会』
1月
2012-01-13
第103回ダーレム音楽の夕べ『新年コンサート』
2012-01-13
第113回ダーレム音楽の夕べ『ニューイヤーコンサート』
2012-01-30 ~ 2012-02-24
内倉ひとみ個展「Lumière」
2月
2012-02-09
第114回ダーレム音楽の夕べ
2012-02-29
パネルディスカッション「再生可能エネルギーのポテンシャル」
3月
2012-03-11
東日本大震災復興祈念の集い
2012-03-12 ~ 2012-06-24
「手紙」展と東北からの新作品――3.11東日本大震災後、日本人アーティストからのメッセージ
2012-03-15
第115回ダーレム音楽の夕べ:三味線&ピアノ――3.11東日本大震災追悼コンサート
2012-03-22
谷口智彦講演会
2012-03-26
尚絅学院高等学校コンサート
2012-03-28
佐渡(さど)裕(ゆたか)氏とアンドレアス・モーリッツ氏の対話サロン
5月
2012-05-03
日独シンポジウム『成年後見法』
2012-05-14 ~ 2012-06-29
「ふたつの世界」加藤邦彦・温子展(彫刻・絵画)
2012-05-14
中根猛在ドイツ連邦共和国大使講演会「日独のグローバルな責任」
2012-05-25
松川流家元 松川二葉先生による盆踊りワークショップ
6月
2012-06-09
ベルリン日独センター2012年『オープンハウス』、6月9日
2012-06-14 ~ 2012-06-15
日独シンポジウム「企業コンプライアンスの新課題――国際的に事業展開する企業を例に」
2012-06-20
第116回ダーレム音楽の夕べ
7月
2012-07-04
日独国際会議「日本とドイツのエネルギーイノベーションとグリーン成長」
2012-07-06
Japanese-German Dialogue on Security and Non-Proliferation
2012-07-08
国際シンポジウム「アジアにおける中国の新たな役割」
8月
2012-08-23
パフォーマンス+トークイベント「JAPAN NEXT. 日本人アーティスト-現代美術の潮流の中で」
9月
2012-09-04
「一音成仏」 クリストファー・遙盟(ようめい)氏による古典&現代尺八コンサート
2012-09-10
日独シンポジウム「災害予防対策における日独交流」
2012-09-10 ~ 2012-11-26
岡林まゆみ展「内的感覚――ぷくぷく」
2012-09-17 ~ 2012-09-18
日独シンポジウム「家庭と職業の両立を図る――今の政治の課題」
2012-09-25
森鷗外生誕150周年記念講演会「医学者・文豪森鷗外と彼の暮らしたベルリン」
2012-09-27
日独奨学生セミナー「日欧関係」
10月
2012-10-11
日独シンポジウム「日本と欧州連合間の経済連携協定」
2012-10-17 ~ 2012-10-18
日独シンポジウム「日独の大学の国際化」 - 戦略、運営、構造
2012-10-19
第117回ダーレム音楽の夕べ 「Phoenix」
2012-10-25 ~ 2013-10-27
対話サロンとパフォーマンス - アジアとヨーロッパのダンスシーン
11月
2012-11-06 ~ 2012-11-07
日独フォーラム第21回全体会議
2012-11-09
第118回ダーレム音楽の夕べ :ジャック・ティボー アンサンブル
2012-11-13
第2回「日独ソーラーデー」
2012-11-16
対話サロン:ベルリン現代ダンスと東京バロック音楽の出会い
2012-11-16
ドイツ一斉開催の「読み聞かせの日」
12月
2012-12-03
日独会議「Resource Efficiency for a Green Economy – Towards Pioneering Actions in Japan and Germany」
2012-12-04
パネルディスカッション「日本神話――過去の遺物か、生きた伝統か」
2012-12-07 ~ 2013-02-28
「Pulse Tokyo」 永野レア写真展
2012-12-10
日独シンポジウム「サイエンス・コミュニケーション」
2012-12-14
第119回ダーレム音楽の夕べ:クリスマスコンサート カルテット・ベルリン・トウキョウ
1月
2013-01-15
ユルゲン・エベルトヴスキー(Jürgen EBERTOWSKI)『Die Stadt am Meer――湘南の古都』 著者による自作朗読会
2013-01-18
Study Japan! Fair 2013 in Berlin
2013-01-30
ライオンズクラブチャリティーコンサート
2月
2013-02-27
第120回ダーレム音楽の夕べ:日本現代音楽
3月
2013-03-07
第121回ダーレム音楽の夕べ
2013-03-11
3・11 東日本大震災ドキュメンタリーフィルム上映会
2013-03-11
3・11 東日本大震災復興祈念の集い 「復興への道のり」
2013-03-12
特別講演会「福島第一原発事故を考える」
2013-03-21
映画上映会「エクレール・お菓子放浪記」
2013-03-26
国際シンポジウム「日本・インド・ドイツ - 変化する世界の中で」
2013-03-26
第122回ダーレム音楽の夕べ:日本とドイツの児童合唱団
4月
2013-04-05
第123回ダーレム音楽の夕べ:琵琶、笙、舞の会
2013-04-08 ~ 2013-05-29
コルネリア・ナーゲル楽焼展
2013-04-09 ~ 2013-04-10
第3回日独シンポジウム「医療制度における現代の情報基盤について」
2013-04-25
Boys‘ Day - Future Prospects for Boys
5月
2013-05-14
対話サロン:大儀見優季&ピエール・リトバルスキー「日独のサッカー事情-選手との交流を通じて得た貴重な経験」
2013-05-16
日独ワークショップ「企業コンプライアンス」(非公開)
2013-05-22
「思索工房――21世紀における日本」発表会(非公開)
6月
2013-06-04 ~ 2013-06-05
日独シンポジウム「対中国認識および日本とドイツの外交政策」
2013-06-08
ベルリン日独センター2013年『オープンハウス』、6月8日
2013-06-20 ~ 2013-06-21
日独学術会議「アジアにおけるリーダーシップと権威」
8月
2013-08-16 ~ 2013-09-27
横尾龍彦/絵画 + アクセル・アンクラム/彫刻 二人展
9月
2013-09-06
第4回日独安全保障ワークショップ“Outlining Future Cooperation in Light of the Political Declaration between Japan and NATO”
2013-09-09
パネルディスカッション「エコロジーとソサエティの新しい架け橋――科学と政治のインターフェースに関する日欧経験交流」
2013-09-19 ~ 2013-09-20
日独シンポジウム「企業の社会的責任とコーポレートガバナンス」
2013-09-26 ~ 2013-09-27
日独学生セミナー「欧州政策」
10月
2013-10-11 ~ 2013-11-27
「SILENCE #1, #2 - The Japanese Series」ゲラルド・クリスト写真展
2013-10-14
講演「3.11: Disaster and Change in Japan」
2013-10-21
日独ワークショップ「大学事情――伝統と革新のはざまで」
2013-10-22
日独シンポジウム「日本成年後見法制度・ドイツ世話法制度における医療行為と健康配慮」
2013-10-24
日独国際シンポジウム「日独自治体エネルギーシフト戦略――地域からの挑戦」
2013-10-24
図書館ナイト
2013-10-24
映画「ハーフ」上映会と対話サロン
2013-10-29 ~ 2013-10-30
日独フォーラム第22回全体会議
11月
2013-11-01
日独シンポジウム「人口減少下における地域社会の再生」
2013-11-06
シンポジウム「少子高齢化時代における企業と雇用」
2013-11-18
雅楽ワークショップ
2013-11-22 ~ 2013-11-24
日独会議「日本における社会的不平等」
12月
2013-12-11 ~ 2014-01-31
「無意識の自然法則」千葉麻十佳、アンナ・ダブロフスキー、ナディア・ディットマー、上野友幸グループ展
2013-12-12
日独シンポジウム「カルチュラル・コミュニケーション――新しい時代のコミュニケーションツールと国際文化交流の今後」
2013-12-20
第124回ダーレム音楽の夕べ「」クリスマスコンサート」
1月
2014-01-10
第125回ダーレム音楽の夕べ「ニューイヤーコンサート」
2014-01-27
竹中平蔵講演会「アベノミクス1年の成果と今後の課題」
2014-01-30
Study Japan! Fair 2014
2月
2014-02-05
日独アーティストトーク「鴨川・ミーツ・ベルリン」
2014-02-11
Symposium: New Markets for Germany and Japan in Southeast Asia
2014-02-18
日独シンポジウム「日本とドイツにおける予防医学と公衆衛生-過去から未来へ」
2014-02-18 ~ 2014-03-28
詩と写真の展覧会 “Out of Sight.”多和田葉子、デルフィーヌ・パロディ=ナガオカ二人展
3月
2014-03-21
第126回ダーレム音楽の夕べ:マリンバとアンサンブル
2013-03-27
Boys'Day - Future Prospects for Boys
4月
2014-04-03
German-Japanese Security Dialog – Panel Discussion: New Powers – New Challenges – New Responsibilities
2014-04-10 ~ 2014-05-30
展覧会「Physis (フィージス)――ベルリン2014」
2014-04-28
精神科医北山修講演会「浮世絵の精神分析的考察-母子関係の今昔」
5月
2014-05-20
日独会議「女性の指導的地位での活躍推進―日独の状況と課題」
2014-05-20
第127回ダーレム音楽の夕べ :ヴァイオリンとピアノコンサート
2014-05-23
ダンスとアートの出会い――入月絢とハラサオリによる最新コレオグラフィー
6月
2014-06-11 ~ 2014-08-15
雨田光弘「音楽の絵画展」
2014-06-12
平松礼二講演会「モネへのオマージュ」
2014-06-21
ベルリン日独センター2014年「オープンハウス」
2014-06-24
第2回思索工房「21世紀における日本――変遷過程中の社会」発表会
2014-06-25
日独エネルギーフォーラム: エネルギー分野における日独協力
2014-06-27
第128回ダーレム音楽の夕べ:素浄瑠璃公演—義太夫の語りと音楽
7月
2014-07-17 ~ 2014-07-19
国際シンポジウム「日本をはじめとするアジア主要主国における社外取締役制度の導入状況について」
9月
2014-09-02
奈良岡聰智講演会「第一次世界大戦中のドイツにおける日本人抑留者の運命」(仮題)
2014-09-04 ~ 2014-09-07
シンポジウム「文化政策による中小都市の再生――ドイツ・中欧と日本の対話」
2014-09-12 ~ 2014-10-31
GUP-py、ハリエット・グロス二人展「ge schicht et (多層的な光景)」
2014-09-12
129回ダーレム音楽の夕べ「江戸音楽の楽しみ」箏と三味線の繊細な音色
2014-09-19
日独ベンチャーシンポジウム「都市における企業家の育成――東京・ベルリンにおけるベンチャー企業情報」
2014-09-24 ~ 2014-09-25
国際会議「アフガニスタン ― これまでの教訓とこれからの道のり」
10月
2014-10-06 ~ 2014-10-08
国際ワークショップ「沈込み帯における大型地震と津波――予測可能性およびリスクアセスメントへの貢献」
2014-10-10 ~ 2014-10-11
日独シンポジウム「国民国家の尺度構成 ――日独各々の現代における宗教、国語、民族意識」
2014-10-16 ~ 2014-11-13
展覧会「Thinking of Energy – from the Experience of Fukushima」 若手アーティストグループ「団DANS」
2014-10-29
日独シンポジウム「スマートシティ創出につながる都市開発」
2014-10-31
Japallmande – 作曲家 伊藤聖子 ポートレートコンサート
11月
2014-11-05 ~ 2014-11-06
日独フォーラム第23回全体会議
2014-11-12
アートと音楽の出会い:コンサート「バロック音楽」 + 四方、ザイツ二人展オープニング
2014-11-13 ~ 2015-01-23
四方菜々子&シュテファン・ザイツ二人展「影の間にあるもの」
  • << First
  • < Previous
  • Page 1
  • Page 2
  • Next >
  • Last >>
  • センター紹介
  • 個別事業
  • 人的交流事業
  • 日本語講座
  • 図書館
  • 出版広報事業
  • A~Z
  • 報道関係者
  • お問い合わせ先
  • Impressum
  • Datenschutzerklärung
  • Sitemap