Japanisch-Deutsches Zentrum Berlin


Hauptnavigationen:

  • センター紹介
  • 個別事業
  • 人的交流事業
  • 日本語講座
  • 図書館
  • 出版広報事業
  • 報道関係者
  • リンク
  • お問い合わせ先


 

Sprache:

 

新着・更新情報機関紙「jdzb echo」配信登録メールマガジン配信登録

実施予定事業

2019-11-29 ~ 2020-02-28
展覧会「朝雲」東山魁夷没後20年記念展
2020-01-16
ニューイヤーコンサート2020
2020-02-06 ~ 2020-02-07
日独シンポジウム「少子高齢化社会とヘルスケア」
2020-02-13
映画上映&対談会「北海道の世界」
2020-03-05
パネルディスカッション「現在みられる国境を越えた若者の環境運動」
2020-03-16 ~ 2020-06-19
日独対話展「Lost in Transformation」
2020-03-17 ~ 2020-03-19
会議:日独コミュニティーの高齢化および地元における介護
2020-03-18 ~ 2020-03-19
日独エネルギー転換評議会
2020-03-25
朗読とトークの会「コンビニ人間」
2020年第1四半期
国際(独日尼)会議「三ヶ国協力」

Navigationen 2. Ebene:

  • 事業日程
  • 会議
  • 展覧会
  • 音楽会
  • 講演会
  • その他
  • 日独フォーラム

129回ダーレム音楽の夕べ「江戸音楽の楽しみ」箏と三味線の繊細な音色

開催予定日: 2014-09-12
会場: ベルリン日独センター
協力機関: ケルン日本文化会館(国際交流基金)(共催)

19時開演、入場料無料

三味線を伴奏として太夫が詞章を語る浄瑠璃音楽の一中節は、京都で生まれ、18世紀初に江戸に伝わり、江戸が文化的な重みを増すにつれ、様々な浄瑠璃音楽へと発展しました。

17世紀に京・大阪で生まれた近世筝曲もまた18世紀に江戸に伝わりました。浄瑠璃を取り入れて江戸らしい筝曲を生み出したのが山田検校(1757-1817)を始祖とする山田流です。

今回は、一中節と山田流という代表的な江戸音楽のコンサートを開催いたします。江戸の正統音楽をどうぞお楽しみ下さい。

12代目都一中(三味線)
都了中(浄瑠璃)
都一すみ事川村京子(歌、箏、浄瑠璃)
都一恵事山下名緒野(歌、箏、三味線)

本企画は、ケルン日本文化会館(国際交流基金)との共催で、ベルリン市と東京都の友好都市提携20周年記念行事の一環として開催いたします。

お申し込みは、電話 (030) 839 07 123 またはメール kultur@jdzb.deまでご連絡ください。メールでのお申し込みの際は追って予約確認メールを差し上げます。
予約受付開始:2014年9月1日(月)

  • センター紹介
  • 個別事業
  • 人的交流事業
  • 日本語講座
  • 図書館
  • 出版広報事業
  • A~Z
  • 報道関係者
  • お問い合わせ先
  • Impressum
  • Datenschutzerklärung
  • Sitemap